トイロロ保育園の絵を掛け替えた。新しい絵は新木友行(http://incurve.jp/artists/artists_shinki.html)の作品だ。絵を見た子どもたちは「何これ?アンパンマンだ!」と…
弊社の「本で介護をする」新しいサービスissatu【https://issatu-onthedesk.co.jp/】のスタッフが教えてくれた本がこれだった。
タイトルを見ただけで、抜群の社会感度の高さに脱帽した。そして、この本がきっかけで訪れたギャラリーがある。
滋賀県にある「やまなみ工房」だ。http://a-yamanami.jp/
2度目に訪れた際には社員も同行し、施設長の山下さんのお話やたくさんのアーティストたちにお会いすることができた。
その本に酒井さんが紹介されていたことで、やまなみ工房を知った。お会いできたことはとても光栄であった。
小生自宅にある宮下さんの作品
ご覧の通りバチクソかっちょいい。ということで、各方面からかなり注目を浴びており、今では宮下さんの作品を購入することは難しいようです。
この人形を来る日も来る日も20年間、数十万体作り続けてきた山際正己さん。小生も社員も、それぞれお気に入りの一体を譲っていただいた。
施設長の山下さんは「私はアートとか全くわからないんです。ただね、彼らが楽しそうに創作しているのを見ていると、こちらも嬉しくなります。」と穏やかに語ってくれた。
彼らは読み書きが苦手だったり、自分の意思を言葉で伝えることができなかったりする。ただ、彼らはやらされることなく、自ら筆を執り紙に触れる。自ら針を持ち布に向かう。誰のためでもなく、自分のために。
健常者とは障害がないことではない。
障がい者とは健常者に劣ることではない。
宮下さんがカッコよかったので、NY YankeesのTシャツ買っちゃった。あんな風に笑えるように。
つづく…